台湾・台北の地下鉄 地下鉄車両

■写真 ■対象
ch_tw02.jpg ホーム
■場所
台北市
■状態
停車中
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
 
■ポイント

ドアが広い。ホームとの間に10センチ程の隙間がある。車両と車両の間に落下防止のくさりが付いている。

■内容

駅のホームはきれいで広い。

 

台湾・台北の地下鉄 地下鉄改札

■写真 ■対象
ch_tw01.jpg 地下鉄改札機
■場所
台北市
■状態
切符挿入口とICカードタッチパネルがある。
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
 
■ポイント

通常のものは幅が狭いが、1カ所は車いすで通れる幅が広く、タッチパネルの位置が低くなっている。

■内容

同上

 

トイレ編(3)ロシア・モスクワ

■写真 ■対象
wc03.jpg 劇場のトイレ
■場所
モスクワで一番大きいボリショイ劇場のトイレ
■状態
狭い。身障者用のトイレはない。入りにくい。手すりなし。
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
観客のためのもので、劇場が作り、排泄するためのもの。
■ポイント

狭い。身障者用のトイレはない。入りにくい。手すりがない。

■内容

こちらも同じく気遣いはなし。身障者はそもそも、劇場に来るまでに疲れてしまうだろう。というのも階段などが多いため移動が不便だからである。もちろん劇場にもエレベータやエスカレータはない。

 

トイレ編(2)オランダ・アムステルダム駅のトイレ

■写真 ■対象
wc02.jpg 駅のトイレ
■場所
アムステルダム駅
■状態
チップ制
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、トイレ
■ポイント

少し小さいが案内板がある。まだわかりやすい。チップ制のためはいっていない。障害のある方は通れないと思います。ちょっと狭い。

■内容

同上

 

トイレ編(1)オーストリア・ウィーン

■写真 ■対象
wc01.jpg トイレ
■場所
ウィーン駅
■状態
わかりやすい位置、有料
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、トイレ
■ポイント

場所はすごくわかりやすい。有料で、障害者の人は少し入りにくいと思われる。

■内容

同上

 

ポルトガル(6)

■写真 ■対象
port06.jpg バス
■場所
リスボン市内
■状態
停車中
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、移動
■ポイント

他のヨーロッパと同じく中がフラットなつくりになっている。

■内容

同上

 

ポルトガル(5)

■写真 ■対象
port05.jpg バス
■場所
リスボン市内
■状態
停車中
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、移動
■ポイント

他のヨーロッパと同じく中がフラットなつくりになっている。

■内容

同上

 

ポルトガル(3)

■写真 ■対象
port03.jpg 電車
■場所
リスボン市内
■状態
停車中
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、移動
■ポイント

車内もフラット。通路幅も広く、車椅子が十分通れるスペースあり。

■内容

同上

 

ポルトガル(2)

■写真 ■対象
port02.jpg ホーム
■場所
サンタ・アポローニア駅
■状態
停車中
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、移動
■ポイント

ポルトガルの駅は全てフラットです。段差、階段はなく車椅子が通りやすいです。

■内容

同上

 

ポルトガル(1)

■写真 ■対象
port01.jpg トラム
■場所
リスボン市内
■状態
停車中
■誰のために、誰が作ったか、何のためのものか
市民、国、移動
■ポイント

市内を走るトラム。観光用のため、昔のタイプが使用されている。ノスタルジックな雰囲気は良いが、入り口は相当に段差あり。また車内も狭そうで、障害者の利用は難しいと思われる。

■内容

同上